このあと行ったのは永平寺町にある
鳴鹿大堰(なんて読むでしょう?(笑))に向かいました。

ここは読んで字の如く堰なんですが
国交省管轄なのでダムカードを配布しているんです。
でもここまでの暑さに心が折れて


大堰自体は2枚しか写真を撮ってません(泣)

ダムカードはもちろんゲットしましたが。
あ、読みはダムカードにあるように「なるかおおぜき」です。
「なるしかおおぜき」だと思ってました。やっぱり地名はわからんもんだなぁ。
まぁ、ここで一番印象的だったのは
過剰ともありがたいとも言えるサービス精神に溢れる係員の女性ですかね(笑)
以下、おおよそノンフィクションです。
「このあと九頭竜ダムは行かれるんですか?」「あ、そこから来たんです~」
「そうなんですか~。あ、それなら永平寺ダムには行かれるんですか?」
「あそこもダムカードがありますよ~」
「え、でもあそこって県管理ですよね?」「宿直の方がいれば大丈夫だと思うんですけど……」「電話して聞いてみましょうか。」(?じゃないところがポイント。聞く気満々ですよ)
電話をかけまくっているようでした……。え?かけまくってる??
しばらくして…
「お待たせしました。永平寺ダムは電話がつながらなかったので今日はいないかと」
「他の県管理ダムにもかけてみたんですが同様でして」そういう係員さんの手には「
ダムカードあり枡」の福井県のページをプリントアウトした紙が(笑)
電話番号もメモってあるようです。
マジでそこまでかけてたの?そりゃ時間かかるわ~。ありがたいけど。
「県管理ですもんね~」「でも浄土寺川ダムには宿直がいましたよ」
「今日行けばもらえるそうです」「あっ、じゃあ行きます!」「ホントにありがとうございます!」素晴らしいところでしたね~。クーラー効いてて涼しかったし。
で向かったんですが……
まぁコレを見た時「浄土寺川ダムに行ったらとっとと帰る絶対帰る!!」
と心に誓いましたとも、ええ!!
37℃って(爆)群馬だかで38℃を記録したとかなんてニュースを思い出しました(泣)
コレを見るまではかねまつとか行ってみようかなとか思ってましたが
即やめました。これ以上の気温上昇は耐えられん!!
というよりヒートアイランドな状態の都市部なんか行きたくねぇ!!
ちなみにデジャブでもなんでもなく
去年手取川ダムに行ったときの道を
まったく逆に走ってました(笑)なので思わぬ再訪問となったのはこちら!

浄土寺川ダムです。
発電設備が無いダムなので相変わらず静かでしたね~。

提体も綺麗です。
やっぱり暑かったけど(泣)
それでも風が多少あったので幾分ましでした。
そして記念すべき30枚目のダムカードは……

無事ゲットできました。鳴鹿大堰の係員さん、本当にありがとう!!

このあと道の駅「一向一揆の里」で食べたのが

ツイッターでも書いた白山颪です。美味しかったなぁ……。
このあとはとっとと………帰れませんでした。暑くて(泣)
徳光ハイウェイオアシスで

隣接してる海水浴場での水難事故の捜索を見てたり
(団体で来てた中学生が一人行方不明だったらしい)

不動寺PAでぶどうの木ソフトを食べたりしながら帰りました。
まぁいろいろありましたけどね。
旅の恥を掻き捨てまくってるドライバーが(怒)
最後に一時除隊って何ぞや?ってことについて。
日曜にレッドバロンに行って

お友達価格(笑)でコレを買ったついでに
(たいした割引じゃなかったですが)

これが

こうなったわけです。
またカス取りからやらないと。
さらにこの日の行程です。

……なんかダムを見るためにここまで走り回ってたと思うと
われながら呆れるというかなんというか(笑)
-- 続きを閉じる --